iPhone/iPad/iPod でやってしまった・・・・ という方 必見!! FIXMASTER
6月 8, 2016
店主ブログ
こんにちは、梅雨の到来で、湿気多いですよね。
湿気とホコリで、ジワジワと・・・・・
音が出ない/充電しない よくあるパターン。
音が出ない→イヤフォンなら音がでる。 イヤフォン刺すと「バリバリノイズが入る」
というあなた!! 交換せずとも自分で直せます。
イヤフォンってコネクターさすと、イヤーから音は出ません。
イヤフォンジャックが刺さっていると勘違いにより、iPhoneは思っている為、イヤースピーカーからでなくヘッドフォンから
音が出るように内部で操作されている。
しかし、ヘッドフォンは使っていないですよね。
そこで、疑うべき事。
ヘッドフォンジャックにゴミは詰まってませんか? ホコリは詰まっていませんか?
ヘッドフォンジャックに切り替えスイッチがあり、ジャックを刺した状態にホコリやごみが入るとなる場合がある。
調べるのは簡単。
本体のボリュームを上げ下げした場合にゴミやホコリが入っている場合は
左側になっている場合が多い。 ベル表記の上が ヘッドフォン になっていますよね。
ヘッドフォンが刺さっていないのに、左表示の場合は、大抵ヘッドフォンジャックの穴の中に
ホコリやごみが入っています。
あと、ライトニングコネクター(充電刺しても)充電しない場合。
バッテリーの寿命出ない場合は、大抵、ライトニングコネクター側のヘタリ若しくは、ゴミづまりです。
ヘタリの場合、軽減劣化でコネクター交換すれば、OK!!
コネクター部分やイヤフォンジャックのゴミ・ホコリをどのように除去するか・・・・
文具店、ホームセンターなどに売られている。
「エヤーダスター」
このエヤーダスター 約1,000円以下
ストローのようなノズルを患部(イヤフォンジャックや充電部分)に勢いよく吹き付け、
ゴミやホコリを飛ばしましょう。
そうすると、治ることが多いですよーー。
豆知識でした。


