水没iPhone対処法 FIXMASTER 3回目
4月 22, 2015
店主ブログ
水没iPhoneでの対処法を!!(3回目)
どれだけ気をつけても、何かのはずみで、
iPhoneを水没・・・・
(ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
ということはあるものです。
皆さまに、対処方法を教えちゃいます。
被害の拡大を防ぐこと!!最重要となります。
水没させてしまったiPhoneは
ぜったいにすぐ電源を入れないでください。
電源が入ったままの状態なら
安心せずにすぐにオフにしましょう。
水没した時点では問題がなくても、
電源をいれることでショートをしてしまい
故障してしまうことも少なくないからです。
まず電源をオフにして
さらに、SIMカードは抜いてください。 SIMを外すピンが無ければ、SIMの入っているところに穴が空いてます。 そこに
細く強い針金 もしくは ヘアピン もしくは 安全ピン などで とにかく 外すこと!!
← シムを外す穴。
データー復旧は、点検が、早ければ、早いほど
復旧率は高くなります。
ケースが濡れていれば
iPhoneの中にも水が侵入してしまう
可能性があるのでケースは外す事。
振って水を出そうとする人もいますが
水を出すどころか逆に内部で
水を広げてしまう元となるので、
やめましょう。
水没から、出来るだけ早く点検に来てください。
真水で3日でやばい。 って事で直ぐにですよ!!
